こんにちは!
今回はオーストラリア留学について扱いたいと思います!
オーストラリアは英語を学べる留学先としてアメリカやイギリスなどと並んで人気の国ですね。
他の国に比べてどんなメリットやデメリットがあるのか気になる方も多いと思うので、今回はオーストラリアという国の特徴を僕の体験談を通して書いていきたいと思います!
オーストラリア留学の体験談!
オーストラリアは僕の3つ目の留学先になります。
その前にアメリカとカナダへは語学留学に行っていましたが、オーストラリアへは実際に大学に通うために留学しました。
なので遊んだというよりかは、実際に大学に通って勉強していたという思い出が主になります。
なぜオーストラリアの大学を選んだのかと言うと、まず英語を学べる環境だったことと、大学を3年で卒業で来たからです。
普通の大学は4年制が基本ですが、オーストラリアの大学は3年で他の大学卒業資格を得ることが出来ます。
大学留学は学費だけで1年につき何百万円というお金がかかりますから、1年少ないだけでかなりの節約になりますよね。
その点から海外の大学の卒業資格が欲しい人には割とおすすめの留学先だと思います。
オーストラリアの大学はどんな感じ?
僕が留学していたのはオーストラリアの東にあるブリスベンという都市の大学でした。
グリフィス大学という学校に通っていたのですが、1年目は正規学生ではなく大学に用意されているファウンデーションコースと呼ばれる主に留学生向けの特別コースを受けていました。
こちらでは大学での勉強に必要な英語力を磨きながら、通常の教科も勉強できるクラスになっています。
経済や数学というクラスもあって、通常の教科もPASSする必要があります。
もちろん授業は全て英語です。
ただ留学生向けの授業なので、そこまで難しくない内容になっていると自分は感じました。
大学の授業ですが、基本的には日本とそこまで変わりません。
各クラスで授業を受けて、学期末的にテストがあるという感じですね。
ただ日本よりも勉強熱心な学生が多いと感じました。
日本では授業中寝ている人が多いですが、向こうでは誰一人そういう人はいませんでした。
テストの他に課題なども出るので、基本的に勉強はかなりハードです。
大学留学は語学留学のようにその国の生活やアクティビティを楽しみながらという感じでは無いですね。
ただ週末はバスケやテニスをしたりなどの気分転換も友人とやっていました。
でも全体的な雰囲気は日本の大学よりもより勉強に厳しいという感じがありました。
元々大学は勉強するために通う場所なので当たり前ですけどね(笑)
オーストラリア大学のメリットは?
ここからは大学留学・語学留学に共通する留学先の国としてのオーストラリアの特徴をお話していきたいと思います。
まずはメリットから紹介していきますね。
大学留学は学生にとって経済的!
これは僕がオーストラリアに留学する理由にもなったことなんですが、さきほども書いたように大学の学費が他の国に比べて安くなります。
海外の大学を卒業しようとすると飛んでもない学費がかかるので、よほどのお金持ちなどでないと厳しいです。
ただオーストラリアは3年で卒業できるので、日本の大学と同じほどではないものの、そこまでめちゃめちゃ費用がかかるという感じでは無くなります。
そこまで家が裕福でないけれど、海外の大学で勉強したいという人にはおすすめの留学先ですね!
日本との距離が近くて時差が少ない!
もう一つの特徴として英語圏の国の中では日本との距離が比較的近いというのもメリットになると思います。
カナダやアメリカなどだと飛行機で15時間近く移動に時間がかかったりしますが、オーストラリアであれば10時間以内になります。
飛行機に慣れていない人だと10時間以上飛行機に乗り続けるのはかなりストレスになると思うので距離が近いのは結構なポイントですね。
特に短期留学で行く人にとっては当てはまると思います。
僕の場合は飛行機に乗ったらすぐに寝るのであまり時間は関係ないですが(笑)
それから時差も1時間とほとんど日本と変わりません。
日本の友人や家族と留学中もコンタクトを取りたい人の場合は時差が違い過ぎると色々と大変なので、ほとんど時間が変わらないのはメリットだと思います!
南半球の生活を体験できる!
オーストラリアは知っての通り南半球にある国です。
北半球と南半球では季節が逆になるので、日本では冬の時期にオーストラリアでは真夏の気候になります。
これが結構面白くて、他の国だと中々できない経験ですね。
特に7月や8月ごろに向こうではスキーやスノーボードが出来たり、1月や2月にベストな気候でサーフィンが出来たりするので、
そういった趣味があって1年中楽しみたいという人は短期留学ついでにオーストラリアに行くのも有りだと思います。
普通は夏場の季節にスキーが出来るのは結構面白い体験だと思います(笑)
オーストラリア留学のデメリット
オーストラリア留学のデメリットにも触れていきたいと思います。
僕が行った留学先の中で一番滞在期間が長かった国なので、この辺りは結構語れることがあります(笑)
物価が異常に高い!
これはオーストラリアに行ってから肌で感じたことなんですが、物価が本当に高いです。
どんな商品でも日本の2倍~3倍はします。
例えば500mlのコーラは日本だと150円ですが、オーストラリアだと300円近くします。
食べ物などもそうなので、初めて行くとかなり驚くと思います。
基本的に学生は日本でお金を貯めたり、親からの仕送りになると思いますが、実質それが半分になる(日本の物価の倍だから)のでかなり厳しく感じると思います。
ただその代わりアルバイトなどの平均賃金も高くなります。
僕は時給20ドル(約2000円)のアルバイトをしていました。
物価が高い代わりに賃金も高いので、基本的には向こうでアルバイトするのが無難ですね。
バイト先は普通に飲食店などがあります。僕はお好み焼き屋でバイトしていました。
なぜそこまで先進国というわけでもないのにそんなに物価が高いのかと言うと、オーストラリアは天然資源が豊富なので輸出事業に事欠かないため同時に物価も上がっているようです。
それでも流石に日本の2~3倍は高すぎると思います(笑)
車が無いと生活が不便
これは海外ではあるあるの話なんですが、日本の様に電車やバスなどの公共の交通機関が整っている国はそうそうありません。
オーストラリアも特に顕著で、バスなどもありますが本数が少なくかなり不便に感じます。
車が無いと通学だけでかなりハードに感じるので、留学生は結構大変です。
シドニーなどの都市部だとまだマシかもしれませんが、逆に学費が高くなるのであまりメリットにはならないかもしれません。
英語の発音がやや癖がある
オーストラリアの英語はオージーイングリッシュと言われるくらい、訛りがやや強いと言われています。
アメリカやカナダにいる人がオーストラリア人の英語を聞けば一発で分かるそうです。
具体的にはアメリカやカナダだと「a」の発音は「エイ」に近い感じですが、オーストラリアだと「アイ」に近い感じになります。
僕は元々カナダやアメリカで留学していたので、確かに訛りはあるとは思ったもののそこまで引っ張られることはありませんでした。
ただ、最初にオーストラリアで英語を学んだ人は少し違ったイントネーションで覚えてしまうかもしれません。
そこまで劇的に変わるわけではありませんが、癖がない英語を勉強したい方にはあまりおすすめできない国かもしれないですね。
まとめ
今回はオーストラリア留学の特徴とメリット・デメリットについて僕の経験談から語ってみました。
大学への留学だったので、余り遊びやアクティビティについては詳しく書けませんでしたが、オーストラリアという国の雰囲気は分かってもらえたかなと思います。
アメリカやカナダに比べて凄く良いというメリットはあまり無いですが、日本と距離が近くて時差がほとんどないのは大きなメリットではないかと思います!
大学への留学を考えている方や、日本からの距離も考慮に入れる方には良い留学先だと思います!